- 1.
- 2. 出世する営業マンは親孝行をする
- 3. 売れる営業マンと家庭環境
- 4. 結果を出す営業マンは親へ仕送りする
- 5. 親への仕送りを始めると給料の安定、出世欲が高まる
- 6. 仕送りを始めると止めることができない
- 7. 親との会話や距離感、関係性が良くしたい=親孝行
- 8. 親孝行をしたいがどうすればいいか=成功する親孝行術
- 9. 仕送りの前に誕生日や母の日・父の日にプレゼント
- 10. 親孝行のきっかけプレゼント
- 11. 親孝行のきっかけは旅行か食べ物
- 12. 一流の成功者がした感動の親孝行
- 13. 奮発したら親孝行よりサプライズになるプレゼント
- 14. あと何回親孝行ができるのか
- 15. 親孝行はいつでもできるものではない
出世する営業マンは親孝行をする
親孝行と親不孝という言葉は対義同士の言葉です。
皆さんは社会に出て、仕事を始めどれだけの親孝行をしてきましたか?
出世し富を得る『できる営業マン』は基本的に苦労人が多く、親孝行をする傾向が強くあります。
売れる営業マンと家庭環境
出世し結果を出す営業マンや経営者の多くは、幼少期に恵まれた環境で育っていないケースが多いです。
死別したり、離婚したり、親が破産した、持病がある、莫大な借金があるなど、様々です。
それに合わせて十分な教育やお金をかけてもらわず幼少期を過ごす方が多くいます。
結果を出す営業マンは親へ仕送りする
自分のために頑張るよりも、人のために頑張る方が結果が出るものです。
学校を卒業してすぐに初任給でプレゼントやほとんどを仕送りにした、という話を聞くのは会社経営者や成功者と呼ばれる人に多い過去の行動です。
初任給で親孝行をスタートさせるとスムーズに、親との自分の関係性を修正することができるのはいうまでもありません。
親への仕送りを始めると給料の安定、出世欲が高まる
親への仕送りは、単純に親を喜ばせるだけでなく自分のモチベーションがブレない最高の方法です。
一発屋と世間で言われる成功者は、大金を稼いで高級車やブランドモノで身を固めても、お金を人に使うことをあまりしません。
飲み代や見栄を張ることよりも、来月も仕送りができるように、もっと仕送りができるようにしなければ、という使命感が予算の達成や給料、出世欲を良い状態で高めることができるのです。
仕送りを始めると止めることができない
仕送りを始めると感じるのは、ペナルティや減給、降格をして給料が下がっても仕送りをやめにくいということです。
「仕送りなどいらない」と親は言うものですが、いつも通りに入金がないと我が子の心配をしてしまうのです。
親に心配をかけたくない=稼ぐ術、キャリアアップ、打開策を考える習慣につながるのです。
親との会話や距離感、関係性が良くしたい=親孝行
仕送りの金額は気にしなくてもいいのです。
それよりも決まった月末に、「元気にしている?今月も少しだけど仕送りしたよ」という会話が、最高の親孝行になるのです。
大人になればなるほど、親と距離が生まれます。
言い換えれば自立・独立・親離れということです。
しかし、親からすれば一生自分の子供は子供であり、一言でも会話をしたいものです。
照れ臭くとも親孝行を始める、続けることが自分のために繋がることを早く気づかないといけません。
親孝行をしたいがどうすればいいか=成功する親孝行術
親孝行のきっかけは『わずかなアクション』から始まります。
いきなり仕送りを始めると、遠慮されてしまうこともあるでしょう。
出世し成功した営業マンや経営者がどんな親孝行をしてきたか、知る限りお話していきます。
仕送りの前に誕生日や母の日・父の日にプレゼント
人は現金を受け取るということに、遠慮心が大きく生まれます。
しかし、モノで受け取ると比較的すんなり受け入れられるものです。
誕生日や母の日・父の日・クリスマスなどのイベント日にプレゼントを送る。
そこから、経済的な余裕があることを間接的に伝えた上で、仕送りを始めたという経営者もいました。
親孝行のきっかけプレゼント
|
|
親孝行のきっかけは旅行か食べ物
親孝行を始めるのが照れくさいということもあり、「旅行券が当たったからあげる」とプレゼントを始めたのがきっかけという営業マンは意外と多く、出張先から果物や海産物を送るということをし始めて、仕送りを始めたという方も同じように多くいました。
|
|
『日程やどこに行きたいか』などの聞かず贈れる旅行ギフト
|
肩こり・腰痛・膝に嬉しい親孝行ギフト
|
|
一流の成功者がした感動の親孝行
20代で会社を設立した経営者で、照れくさいからと仕送りを渡せずにいたそうです。
親が定年する日まで母親のための口座を、開設し仕送り分を入金し続けたそうです。
片親で反抗期の時に警察や学校にいつも謝まらせた、と照れ臭そうに笑っていましたが、そんな彼は契約社員で働く母親は退職金がないことを知り、退職する日に3000万円もの大金をプレゼントしたそうです。
奮発したら親孝行よりサプライズになるプレゼント
夫婦ペアは結婚指輪から買っていないことも!
|
50歳からテレビを観る時間と年齢と比例する
|
あと何回親孝行ができるのか
自分自身に白髪を見つけたり腰痛を感じると歳をとったと感じるはずです。
その時、自分の親はどうなんだろうか。と気になるように生きていくのが素敵な人生の過ごし方でしょう。
様子を見に行ってみよう、子供に会わせよう、美味しいモノをご馳走しよう、そう思れば急に親がいなくなることはないでしょう。
親は自分にとって失うものではない、という考えを改めるきっかけになるのも、親孝行です。
皆さんは、親とあと何回会えるか想像したことがありますか?
親孝行はいつでもできるものではない
親孝行をしている人ほど、親離れがうまくできています。
そして、いつまでも甘えた生活ができないと気づくのです。
例えば30歳で親へプレゼントを考えた時、どんな服を普段着て、どんなアクセサリーを持っているのか。
服のサイズ、靴のサイズ、もしかすると今自分の親の年齢や誕生日がすぐに言えない人もいるかもしれません。
良い車に一回は乗ってみたい、そんな親父に腰痛を抱え杖を付いた時にスポーツカーをプレゼントしても遅いのです。